帽子とノスタルジックなアジア雑貨のお店 ドーナッツトーキング
今日はぼちぼち屋(旧天然酵母パン ペチカ)の開店の日。
待っていた日です。
うれしい日です。
さっそくお邪魔しました。

彼女がつくったおいしいパンが並ぶ幸せな風景。
快哉をさけびたくなるのをぐっとこらえ、
あれやこれやと買いました。
送ってもらっていたときにおなじみだったパンたちと再会できたのも
うれしいこと。
パンの素材が書かれた小さなポップやトレイ・トング
どれをとっても彼女の世界があって
店内はひなびたかわいらしさ、
慈しまれたものがあることによる温かさが漂っていました。

言葉を尽くせば、
素材を説明すれば、
ぼちぼち屋のパンの味は伝わりやすいかもしれないけれど
「おいしいで。」
「あなたにも食べてほしいなぁ。」
っていうのにつきるかもしれない。
是非たべてほしいです。
彼女のパンについて以前書いたもの
* * * * * *


kikusaの堀内さんが手がけられたポストカードも素敵です。
doughnut talking店内にも置いてありますので
どうぞ手にとってください。
今日は、
開店のめでたい日だったし
こんな風に年を重ねられたらなと見つめてたあの人ともばったり会い
一緒に時間を過ごせたし
なんて幸せな日なんだ。
盆と正月がいっぺんにきたよ。
doughnut talking
待っていた日です。
うれしい日です。
さっそくお邪魔しました。
彼女がつくったおいしいパンが並ぶ幸せな風景。
快哉をさけびたくなるのをぐっとこらえ、
あれやこれやと買いました。
送ってもらっていたときにおなじみだったパンたちと再会できたのも
うれしいこと。
パンの素材が書かれた小さなポップやトレイ・トング
どれをとっても彼女の世界があって
店内はひなびたかわいらしさ、
慈しまれたものがあることによる温かさが漂っていました。
言葉を尽くせば、
素材を説明すれば、
ぼちぼち屋のパンの味は伝わりやすいかもしれないけれど
「おいしいで。」
「あなたにも食べてほしいなぁ。」
っていうのにつきるかもしれない。
是非たべてほしいです。
彼女のパンについて以前書いたもの
* * * * * *
kikusaの堀内さんが手がけられたポストカードも素敵です。
doughnut talking店内にも置いてありますので
どうぞ手にとってください。
今日は、
開店のめでたい日だったし
こんな風に年を重ねられたらなと見つめてたあの人ともばったり会い
一緒に時間を過ごせたし
なんて幸せな日なんだ。
盆と正月がいっぺんにきたよ。
doughnut talking
PR
この記事にコメントする